活動の様子

[技]Cエネルギー変換

創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会結果

令和7年2月1日(土)に都立六郷工科高等学校で全国中学生大会が行われました。

基礎部門では、八幡浜市立保内中学校のチーム「ジャッカル」が準優勝しました。また、応用部門では、伊予市立港南中学校のチーム「1チームRR」が優勝しまた。

高い技術力やチームワークを発揮し、両チームとも素晴らしい結果を残すことができました。

 

☆基礎部門の様子

  

☆応用部門の様子

 

☆結果をPDFで添付しています。

R6_基礎部門予選結果.pdf  R6_基礎部門本戦結果.pdf

R6_応用部門予選結果.pdf  R6_応用部門本戦結果.pdf

 

創造アイデアロボットコンテスト 愛媛県大会

 11月24日(日)に伊予市立港南中学校体育館において「第24回 創造アイデアロボットコンテスト 愛媛県大会」が行われました。

 〇基礎部門 「Let's collect, carry, and load!」

 〇計測・制御部門  「Mission is ”整地!” by プログラムカー」

 〇応用・発展部門  「メッセージタワー2」

の3部門が行われました。

 基礎部門、応用・発展部門は、予選リーグ、決勝トーナメントを行いました。計測・制御部門は試技を行い得点を競い合いました。

 基礎部門は上位4チームが、計測・制御部門は上位5チームが、応用・発展部門は上位4チームが中四国大会に出場します。中四国大会は、12月8日(日)に松江市立義務教育学校玉湯学園の第二体育館で行われます。

 また、全部門より「ロボコン大賞」(1チーム)、各部門競技優勝・準優勝チーム、各部門審査員特別賞(ベスト8から1~2チーム)、各部門審査員奨励賞(各部門1チーム)も表彰されました。

〇各決勝トーナメント、試技の結果です。(クリックするとPDFが開く、または、ダウロードできます。)

     第24回創造アイデアロボットコンテスト愛媛県大会_結果.pdf

〇車検の様子です。

 

〇基礎部門の様子です。

   

〇計測・制御部門の様子です。

   

〇応用・発展部門の様子です。

   

〇表彰の様子です。

 

 

トランジスタ増幅実験

回路の電極を水道水につけて、電流の流れをLEDの明るさによって確認した後、トランジスタを取り付けて再度同様の実験を行っている様子です。

 

第23回創造アイデアロボットコンテスト 愛媛県大会

 11月26日(日)に伊予市立港南中学校で「第23回創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会 愛媛県大会」が行われました。

〇基礎部門 「Ace in the hole 3」

〇計測・制御部門  「ワクワク!ロボット定植」

〇応用・発展部門  「もっと支援物資を運搬せよ!」

の3部門が行われました。

 基礎部門、応用・発展部門は、予選リーグ、決勝トーナメントを行いました。計測・制御部門は出場チームが少なかったため決勝トーナメントを行いました。

 基礎部門は上位4チームが、計測・制御部門は上位2チームが、応用・発展部門は上位4チームが中四国大会に出場します。中四国大会は、12月10日(日)に岡山市の岡山武道館で行われます。

〇基礎部門予選リーグの様子

〇応用・発展部門予選リーグの様子

〇計測・制御部門決勝トーナメントの様子

〇応用・発展部門決勝トーナメントの様子

〇基礎部門決勝トーナメントの様子

 

エネルギー変換の実践的・体験的な活動

エネルギー変換の動力伝達分野では、機構学習教材を用いた実践的・体験的な活動を行っています。速度伝達比やトルクなどの理解が難しい内容も、活動を伴うことによって理解を深め、実践的な態度を育成することをねらいとしています。

LEDライトの製作

LEDライトの製作を行いました。はんだ付けした基盤を、班員が互いに評価し合いました。評価シートのアドバイスを参考にしながらはんだを再加熱し、LEDの傾きやショート回路を修正しました。