[技]A材料と加工
組立作業
1枚板から加工し、組立の作業に入りました。
ボール盤で下穴をあけ、げんのうで真鍮くぎを打ち付けています。
この後は、プラ板を取り付けたり、塗装をしたりして、完成になります。
さしがねを用いたもくざいのけがき
さしがねを用いて木材のけがきを行いました。
直角を上手く使い、基準面に垂直な線を引くことが出来ました。
マルチボックスの仕上げ作業
廃棄のことを考え、話し合った結果くぎではなくねじを使用することにしました。
製図の授業
1年生の製図の授業を行っています。
そのなかで、自分が製作してみたい木材製品の構想図をノートに製図をしました。
自分が製図したものを班で交流し、付箋にアドバイスをもらいました。
アドバイスをもとに、再度製図をして、よりよいものに仕上げることができました。
木材のけがきと切断
3学期に入り、木材加工の実習が始まりました。
けがきの説明を行い、さしがねを正しく使いながら、線を引きました。
のこぎりを用いた木材の切断は、友達と協力して安全に行うことができました。