活動の様子

[家]B2衣食住の生活(衣・住)

指導案審議

 市教研大会の2年目研修に向けて、指導案審議を行いました。「生活を豊かにするための布を用いた製作」を題材で話し合いをしました。1枚の布を使って、自分や家族の生活を豊かにする物をそれぞれが考え、製作計画の条件にあうよう課題解決に取り組ませたいと思い、それぞれの先生方から活発な助言をいただきました。

南海トラフを想定した防災学習

 防災の授業を行いました。『南海トラフ地震』の被害や対策等を全体で視聴した後、各自タブレットを使って、『防災シミュレーション』をクイズ形式で行って正しい知識を身に付けたり、『東京備蓄ナビ』を利用して各家庭に応じた備蓄の内容や量を想定したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内閣府『南海トラフ地震対策編』https://www.youtube.com/watch?v=qgjZHORXf50

『防災シミュレーション』https://www.bousai.go.jp/simulator/shindo6/index.html

『東京備蓄ナビ』https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/

住まいの安全

正進社が開発した「ぐるっとハウス」というWebアプリを使って、家庭内事故の対策や防災について考える授業をしました。リアルな住まいの中を360度ぐるっと見まわすことができます。

ロイロノートのシンキングツールに考えをまとめ、話し合い、発表することによって、思考を深めることができました。