[技]A材料と加工
オンデマンドを取り入れた学習展開
製作時において、全員が揃いにくい現状や、進度に差ができる経験から、今年度は、説明動画を使ったオンデマンド学習を取り入れた。個人のペースで何度も見返したり、作業時間の確保ができたりと成果が感じられた。
問題解決的な学習を取り入れた部品加工
材料と加工の技術の製作の中で、どのようなのこぎりびきが上手だと言えるのか、また上手なのこぎり引きは
どうすればできるのかを考え、実践・改善を繰り返しながら問題解決学習を行っています。
パスタタワーコンテスト(マシュマロチャレンジ)
構造をじょうぶにする技術(トラス構造)を体験的に学習することをねらいとして、パスタタワーコンテス
トを行いました。より高いタワーを構築を目指して、チームで協力し、試行錯誤しながら取り組んでいまし
た。
材料と加工の技術を生かした問題解決
新居浜市のある中学校では、「材料と加工の技術」において、ある生徒は、生徒の意見を吸い上げるものが
ないという問題を見出し、目安箱の製作という方法で課題を解決しようと取り組み、生徒会目安箱を完成させ
ました。